公開日: 2025年7月14日

<ご近所さんの生活 第36話 武井 怜>エッセイ漫画 【毎週更新】

baychibainfo
  • シェア
  • twitter

市川市で暮らす、パパ(父)と、おっか(母)と、ごはちゃん(猫)と、私(武井怜)の日常の、漫画と文章です。
ちょっと気になる「ご近所さんの生活」を、我が家のでよかったら、見てもらえたら嬉しいなと思います。

【第36話】
『ベーコンと、あめ玉の話』

前の回で話した、私が、お風呂でなめるあめ玉は、おっかとパパが買ってきてくれました。おっかが買ってきてくれたあめ玉は、ももの味のあめ玉と、キラキラしていて、玉の形をしていないあめです。パパが買ってきてくれたあめ玉は、前の回で話した、冷たくないけれど、かき氷みたいな、大きくて、まんまるのあめ玉と、おっかが買ってきてくれた、キラキラのやつに、私は似ているなと思うようなやつで、だけど、こっちは、丸いあめ玉です。私が、お風呂でなめるあめ玉がほしい、と言ったときに、おっかもパパも、そこにいたから、ふたりとも、あめ玉を買ってきてくれました。だから私は、急に、「あめ玉持ち」になりました。

私は、そのたくさんのあめ玉を、お菓子の置いてある場所に移動しようと思いました。あめ玉の袋を持ったら、そこにあった、「なにかの素」みたいな、おかずを作るものみたいなやつの袋まで、一緒に持っていきそうになりました。どうして私が、その袋が、あめ玉の袋ではなく、「なにかの素」の袋だと思ったのかというと、その袋は、裏面になって置かれていて、そこに、その「なにかの素」を使ったレシピが書かれていて、その料理の名前に、「ベーコン」と見えたからです。だから私は、近くにいたおっかに、おかずに使う「なにかの素」みたいなやつまで、お菓子のところに持って行っちゃうところだった、と笑って話そうと思いました。だけど、よく見たら、その、ベーコンを使ったレシピが載っている、「なにかの素」みたいなやつだと思った袋は、パパが買ってきてくれた、かき氷みたいなあめ玉じゃない方の、あめ玉の袋でした。

私は、あめ玉の袋に、ベーコンを使った料理のレシピが載っていることに、びっくりしました。あめ玉と、お肉だからです。だから、おっかに、あめを料理に使うんだって、と話しました。そうしたら、長い間、我が家のご飯を作ってくれているおっかも、びっくりしていました。私は、あめ玉が、直接、口に放り込まれないこともある時代なんだなと思いました。

 

<ご近所さんの生活>エッセイ漫画
ほかのお話はこちら

第1話 第2話 第3話 第4話

第5話 第6話 第7話 第8話

第9話 第10話 第11話 第12話

第13話 第14話 第15話 第16話

第17話 第18話 第19話 第20話

第21話 第22話 第23話 第24話

第25話 第26話 第27話 第28話

第29話 第30話 第31話 第32話

第33話 第34話 第35話

 

武井 怜

1988年生まれ。現在、両親と猫と千葉県市川市在住。動物、お笑い、海外のコメディ、甘いもの、お相撲などが好き。コミックエッセイ『気にしすぎガール~この世のあらゆる物事に気を遣いすぎる女の日常~』(KADOKAWA)発売中。

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ