各紙に掲載されている
イベントをPick Up!
行徳新聞エリア
7/14(月)胡録神社祭礼
当日は神社では縁起物の紅白のお餅がついた笹が配られます。
遅い時間になると長蛇の列になるので、早めに行くのがおすすめ。
- 17:00~21:00
- 胡録神社 境内
詳しくはこちら
7/14(月) 認知症について話そう「 カフェ きらく」
認知症の人や家族、認知症に関心のある地域の人々が、誰でも気軽に参加できる「認知症カフェ」。
行徳総合病院の講師による認知症の話や、体操体験もあり。
- 13:30~15:30
- 南行徳公民館
参加費 無料
申込不要
詳しくはこちら
7/18(金)家族介護教室「 知っておきたい介護の選択肢」
「自宅での生活を続けていきたいけれど、施設も検討するべき?」など、今後の生活に不安を持つ人に向けて、自宅での生活を助ける介護サービスの一つ「小規模多機能型介護」と、施設の一つである「グループホーム」に焦点を当て、わかりやすく説明。
- 13:30~15:00
- 南行徳公民館
参加費 無料
要事前申込(先着15人)
詳しくはこちら
8/23(土)行徳夜イチ
当日はフード・子ども向けゲーム・リラクゼーション・雑貨・占いなど26店などバラエティ豊かな26店舗が出店予定。小さなお子さまも楽しめる内容で、夏休みの思い出づくりにもぴったりです。
- 17:00~21:00
- 行徳駅前南中央商店街(市川市行徳駅前2-8)
※雨天中止
詳しくはこちら
いちかわ新聞エリア
7/13(日)ビールワインまつり【市川】
今回のまつりの柱は、60店舗の飲食・物販ブース、4カ所のステージ、10種以上遊べる縁日コーナーの3つ。
10年前に6店舗だった出店が、今年は10倍の60店舗。おいしいグルメを堪能したり、掘り出し物を見つけたりすることができる。
- 12:00~20:00
- 市川駅前西通り商店会
詳しくはこちら
7/15(火)~20(日) 写真家 山﨑美喜男の世界
市川市出身の写真家・故山﨑美喜男氏が撮影した、千葉県内の巨木の大型写真を紹介する展覧会。全41作品が一堂に会し、中には4m超えの大迫力写真も。
- 10:00~18:00(最終日は13:00まで)
- 市川市文化会館
入場料 無料
詳しくはこちら
7/19(土)午後のクラシック ~尺八カルテット~
日本古来の和楽器「尺八」を楽しむコンサートが開かれる。
出演は、長谷川将山、吉越瑛山、欧龍飛、奥田愛山(写真/左上から時計回り)。過去に市川市文化振興財団主催の新人演奏家コンクールで優秀な成績を収め、現在も多岐にわたる活躍で注目される4人が、繊細かつ温かみのある尺八の音色を会場に響かせる。
- 14:00~(開場 13:30)
- 市川市文化会館
料金 1500円(全席自由)
【読者プレゼント5組(10人)を招待 】詳しくはこちら
7/27(日) 令和7年度 おやこ寄席
初めての落語を、解説や体験などを交えたワークショップ形式でたっぷりと楽しもう
- 11:00~(開場10:30)
- 市川市文化会館
チケット購入要(全席自由)
詳しくはこちら
7~12月 和洋女子大学 公開講座2025
和洋女子大学主催の、来場型無料公開講座(全7回)。高校生や保護者、一般の参加も可。第1回の「おとなが楽しむ児童文学」をはじめ、多彩なテーマが用意されているので、ホームページで内容と日程を確認の上申し込みを。
- 7月5日・26日、8月2日・30日、10月11日、11月8日、12月6日
(いずれも土曜)
※全7回 - 14:00~15:30
- 和洋女子大学
要申込み
詳しくはこちら
8/2(土)第41回市川市民納涼花火大会
今年の目玉は、富士山を象った巨大仕掛け花火「ダイヤモンド富士 – 最高到達点! -」。江戸川区と市川市が共同で、「最も高い山型の仕掛け花火」として記録に挑みます。
*詳しくはこちら
浦安新聞エリア
7/1(火)~9/30(火) グランドニッコー東京ベイ 屋外プールオープン
2階プール「Grand Bleu」で7月から屋外プールがオープンする。プールの一部は水深が62cmと浅く、小さな子どもでも安心して水遊びが楽しめる。浮き輪など、遊具のレンタルもあり(有料)。
*詳しくはこちら
7/5・12・19・26 (全て土曜)浦安商工会議所 令和7年度創業支援セミナー
創業に必要な基礎知識や資金調達、経営に関するさまざまなノウハウを企業経営の専門家や市内金融機関から分かりやすく学べるチャンス
- 9:00~17:00
- 浦安商工会議所
対象 市内在住・在勤・在学または市内で創業を検討している人
参加費 2000円
詳しくはこちら
7/8日(火)・16(水)・25(金) じぃじぃクッキング
今月のメニューは「シラス・梅ののっけ寿司」「胡瓜とわかめの冷スープ」「キャベツたっぷりメンチカツ」の3品。
- 10:00~14:00
- 日の出公民館調理室
要申し込み
詳しくはこちら
7/13(日)若年性認知症を共に考えるシンポジウム
65歳未満で発症する認知症、「若年性認知症」をテーマにしたシンポジウムが開催される(社会福祉法人東京栄和会うらやす和楽苑主催・浦安市共催)。
映画『オレンジ・ランプ』を上映。ゲストに山国秀幸さん(原作・企画・プロデューサー)を迎えて話を聞く。
- 14:00~16:30
- 浦安市文化会館
参加費無料
要申し込み(先着300人)
詳しくはこちら
7/15(火)・7/16(水) シェフから学ぶ洋食料理セミナー
ホテルの味を自宅で作ってみたい。コツを教えてほしい。そんな料理好きにうれしいセミナーが開かれる。講師は、長年安心安全を念頭に料理作りに取り組んできたホテルオークラ東京ベイの洋食シェフ、境慎一さん。
- 11:30~(受付11:00~)
- ホテルオークラ東京ベイ
料金 4800円(税サ込)
要予約
詳しくはこちら
7/16(水)クリーンセンター見学会&学習会
浦安市のごみを処理している施設クリーンセンターを見学し、ごみの現状について市ごみゼロ課職員から話を聞く
- 10:00~12:30
- 浦安市クリーンセンター
要申し込み(先着20人)
集合場所など詳しくはこちら
7/19(土)順天堂大学医学部附属浦安病院 第120回 市民公開講座
同院は医療や病気、健康維持への正しい理解を目的として市民公開講座を開催している。
今回は「その時、命を守るために~救命医が伝える首都直下型地震の現実と備え~」と題し、救急診療科の岡本健教授から話を聞く。
- 14:00~ ※13:30 開場
- 【現地参加】順天堂大学医学部附属浦安病院
【オンライン】Zoomウエビナー
参加費 無料
詳しくはこちら
7/19(土)親子で楽しむ国際料理inケニア
ケニアの文化や風土を学習したあと、親子でクッキング。カランガ(ケニア風肉じゃが)やチャパティ(ケニア風ナン)作りに挑戦する
- 10:00~13:00
- 中央公民館
対象 小学生と保護者
定員 8組16人 ※応募多数の場合は抽選
要申し込み
詳しくはこちら
7/19(土)グランドニッコー東京ベイ 舞浜「親子で金魚鉢ゼリーを作ろう!」
ホテルのパティシエやブーランジェの指導の下、親子で協力しながらスイーツやパン作りを体験する「わくわくアカデミー」は、コミュニケーションや食についても学べると人気のイベントだ。参加対象は小学生1人と保護者1人。
今回は、涼しげな見た目が夏にぴったりの「金魚鉢ゼリー」作り(1組4個)に挑戦する。スイーツが完成した後は、オールデイダイニング「ル・ジャルダン」でランチを楽しむ。作ったスイーツは持ち帰りOK。
- スイーツ作り 10:00~12:00、ランチ 12:00~(受付 9:30~)
- グランドニッコー東京ベイ 舞浜
料金 親子1組 9500円
要予約
詳しくはこちら
7/19(土)図書館講座 「銀河鉄道の夜」に秘められたメッセージを読み解く
宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を絵コンテで読み解く。講師は郷土史研究家の前田智幸さん。
- 14:00~16:00
- 中央図書館
参加費 無料
対象 小学4年生以上
要申し込み(先着30人)
詳しくはこちら
7/19(土)・20(日) 長崎みかわち焼伝統工芸フェア
400年以上の伝統を継承する長崎県のやきもの「みかわち焼」。文様や絵柄を一つひとつ手描きで仕上げる匠の器の「豆皿」が2日間にわたり多数展示販売される。
両日とも、参加型イベントあり。
- 11:00~16:00
- ホテルオークラ東京ベイ
*参加型イベント:やさしい「やきもの」講座、My皿絵付け体験など詳細はこちら
7/20(日)第16回 夏休み親子はじめてハゼ釣り教室
高洲公民館でハゼの生態と釣り方、水辺の安全などについて学んだあと、境川護岸で釣りを行う。釣ったハゼは全長を測り、マハゼの生態調査にも参加する。
- 9:30~13:00(高洲公民館で9:15 受付開始)
- 高洲公民館(釣場は境川高洲橋下護岸)
参加費 親子1組1000円
定員 先着20組(小学生以上の子ども1人に保護者1人)
要申し込み
詳しくはこちら
7/20(日)・21(祝) 第11回うらやすドキュメンタリー映画祭
昨年のキネマ旬報文化映画ベスト・テン1位、日本映画ペンクラブ賞の文化映画部門でもベスト1に選出された『正義の行方』、昨年末公開の大ヒット作、『どうすればよかったか?』、そして昨年2月の浦安藝大の浦安発見プロジェクト映像作品上映会で上映された中から2作品をチョイスして特別上映。
- 10:00~(開場 9:40)
- 浦安市文化会館
*チケット事前予約など詳しくはこちら
7/21(月・祝)三番瀬海岸親水施設一般開放
自然解説員による解説もあり。また、当日はキッチンカーが登場。
- 15:00~16:00
- 三番瀬海岸親水施設
※雨天中止
参加費 無料
申込不要
詳しくはこちら
7/26(土)ルピナスセミナー「じぶん時間」
浦安市多様性社会推進課がルピナスセミナーを開催する。
ルピナスセミナーは職場や家庭などあらゆる場面で自分の個性や能力を発揮し、自分らしく生きる力を引き出すための講座。
今回は忙しい毎日の中、自分の時間がとれないという人に向けて、充実した時間を過ごすためのタイパ(タイムパフォーマンス)術を学ぶ。
- 14:00~16:00
- 浦安市文化会館
対象 市内在住・在勤・在学の人
託児あり
要申し込み
詳しくはこちら
【7〜8月】浦安市ビーナスプラザ 夏休み子ども環境教室
浦安市ビーナスプラザで小学生を対象とした「夏休み子ども環境教室」が開催される。
ごみの減量やリユース活動について学ぶチャンス。夏休みの思い出作りとして、また自由研究の題材として活用してみよう。
*詳しくはこちら
9/6(土) ナジャ・グランディーバとオシャレな仲間たち
全国各地で大人気のディナーショーが舞浜で初開催される。日本を代表するドラァグクイーン、ナジャ・グランディーバを中心に、その仲間たちが集結し、華麗なダンスと軽妙なトークを繰り広げる。
- 受付17:00、ディナー17:30、ショー19:00
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
料金 20,000円
要予約
詳しくはこちら
9/27(土)・28(日) 第10回 浦安百縁商店街
地元グルメや雑貨など、工夫を凝らしたさまざまな商品を販売する店がずらりと軒を連ねる。そして、駅前ステージではライブやパフォーマンスが華やかに行われる。
*詳しくはこちら
葛西新聞エリア
7/13(日) 図書館で落語を
ひらい圓藏亭と図書館のコラボレーションで行われる落語会。
【出演】江戸川落語勉強会、江戸川落語研究会
- 14:00~16:00
- 西葛西図書館
参加費 無料
対象 小学生以上
要申し込み(7/4(金)~受付、定員あり)
詳しくはこちら
7/19(土)夏休み宿題応援講座
小学生を対象とした講座。夏休みの宿題の中でも苦手な子が多い読書感想文。この講座では読書感想文が楽しく書けるコツを学ぶ。
- 13:30~15:30(開場13:15)
- 東葛西コミュニティ会館
対象 小学生
要申し込み(6/21 12:00~)
詳しくはこちら
7/19(土)・20(日) 第54回江戸川区特産金魚まつり
会場では毎年大人気の金魚すくいをはじめ、金魚の展示販売、金魚関連グッズや新鮮野菜、花の販売などが行われる。さらに模擬店は焼きそば、フランクフルト、かき氷などの飲食だけでなく、区内地場産業も多数出店。
また、今年は来場者が誰でも参加できる金魚〇×クイズや、金魚PR冊子「きんぎょのーと」の裏面を使用したスタンプラリーなどの新しい企画も用意されている。
- 10:00~17:00(20日は16:00まで)
- 行船公園
※雨天実施
詳しくはこちら
7/20(日)休日に名作映画を
森で見つけたグースの卵を内緒でふ化させたエイミーが16羽のグースたちの母親となるストーリー。(1996年・アメリカ・日本語音声)。
- 14:00~16:00(13:40 開場)
- 西葛西図書館
参加費 無料
対象 中学生以上
申込不要(定員あり)
詳しくはこちら
7/26(土)老いも若きも東葛西図書館でボードゲーム
人気上昇中のアナログのボードゲームを楽しむイベントが東葛西図書館で行われる。
会場には大人から子どもまで楽しめるゲームを用意。
- 13:00~16:00(12:45開場)
- 東葛西コミュニティ会館
対象 小学生以上
申込不要(定員20人)
詳しくはこちら
8/2(土)江戸川区花火大会
今年は、公募で選ばれたアイデアを取り入れた花火の打ち上げや、高さ55メートルの富士山型仕掛け花火でギネス世界記録™に挑戦するなど、特別な演出が予定されています。
*詳しくはこちら
気になるイベントを見つけたら、本サイト内の記事や新聞紙面でイベントの内容や事前申し込みについてなど、詳細情報をチェックしてみてください。
本ページに掲載されていないイベントも多数ご紹介しています。