公開日: 2025年5月12日 - 最終更新日: 2025年5月12日

[5/12(月)TV朝日 じゅん散歩で浦安を紹介]人気グルメ・歴史的建造物・住みやすさの理由とは?【浦安】

明光企画スタッフ
  • シェア
  • twitter

東京メトロ東西線浦安駅

2025年5月12日「じゅん散歩」で浦安が登場!暮らしやすさと懐かしさが魅力の街

2025年5月12日(月)放送のテレビ朝日「じゅん散歩」で浦安が紹介されました。
https://www.tv-asahi.co.jp/junsanpo/

浦安駅を中心に、今注目のベッドタウンとしての魅力や、地元に根付く歴史・グルメスポットが紹介され、注目を集めています。

浦安駅は2025年「賃貸で人気の街ランキング2025(首都圏版)」でNo.1!都心アクセス抜群でコスパ◎

浦安駅は、賃貸で人気の街ランキング2025(首都圏版)で堂々の第1位。
東京メトロ東西線で大手町・日本橋・銀座エリアへ直通という好立地に加え、比較的リーズナブルな家賃相場が魅力です。
「CHINTAI」ホームページより)

 

浦安名物グルメ!やき蛤が1串200円「越後屋」

浦安のソウルフードともいえる「やき蛤」を味わえるのが「越後屋」。
1串200円という手頃な価格で、香ばしく焼き上げた新鮮な蛤を堪能できます。地元の味を楽しむなら外せない一軒です。

越後屋焼蛤店

住所:浦安市猫実5丁目18−19
TEL:047-351-2833
(電話受付は平日のみ)
営業時間:8:30~17:00
定休日:月曜・第3火曜
Webサイト

清瀧神社:浦安市有形文化財の本殿に浦島太郎の彫刻

「清瀧神社」は、安産祈願や海の安全を祈る神社として、地域の信仰を集めています。
御祭神は海の神様「大綿積神(おおわたづみのみこと)」。本殿は市の有形文化財で、亀に乗った浦島太郎の彫刻が見どころ。

さらに、同名の海上自衛隊潜水艦「せいりゅう」にちなんだ「潜水艦守り」も話題になっています。

清瀧神社

住所:浦安市堀江4丁目1−5
TEL:047-351-5417
Webサイト

 

旧大塚家住宅:江戸時代の漁師の暮らしを今に伝える

「旧大塚家住宅」は江戸末期に建てられた漁師の住まいで、こちらも千葉県・浦安市の有形文化財に指定されています。
当時の浦安の漁村文化を伝える貴重な建物で、見学は無料。静かな住宅街の中にあり、今も昔の暮らしの息吹を感じられます。

旧大塚家住宅

住所:浦安市堀江三丁目3番1号
TEL:047-354-5846
開館時間:午前10時15分から午後4時まで(注記:12月から3月までは午後3時閉館)
※入館料無料
Webサイト

 

1981年創業「お好焼 小ばなし」名物ぼったらが人気

昭和の風情漂う「お好焼 小ばなし」は1981年創業の地元に愛される名店。
ウスターソースで味付けをして焼く「ぼったら」は、もんじゃより水分が少なく、もちもちの食感が特徴。
昔は駄菓子屋で鉄板を囲んで食べたそうです。
お店の方のおすすめの「生ものミックス」は660円。

さらに、駄菓子のあんこだまを混ぜて作ったデザートぼったら(550円)も人気。
鉄板を囲んで駄菓子を楽しんだ昭和の懐かしさを感じさせてくれます。

お好焼 小ばなし

住所:浦安市猫実2丁目27−10
TEL:047-354-6995

 

浦安郷土博物館:昭和の浦安を再現した常設展示が魅力

「浦安郷土博物館」では、昭和27年頃の埋め立てが始まる前の漁師町・浦安の暮らしが再現されています。
常設展示室には、当時の街並みや家屋、生活道具がリアルに再現され、タイムスリップしたかのような感覚に。

浦安郷土博物館

住所:浦安市猫実2丁目27−10
TEL:047-354-6995

 

まとめ:浦安は住んで良し、歩いて楽しい街!

「じゅん散歩」で紹介された浦安は、都心への通勤利便性と、地元の文化・歴史が色濃く残るバランスの取れた街です。
住みたい街ランキングNo.1の実力を、ぜひ現地で体感してみてください!

 

5/12(月)~16(金)TV朝日「じゅん散歩」で浦安・行徳特集!地元のお店も登場するかも?【浦安・行徳】

 

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ