公開日: 2025年11月26日

浦安のお土産はこれ!【地元民も推薦】定番から意外な逸品まで網羅

明光企画スタッフ
  • シェア
  • twitter

浦安の甘い系お土産|和菓子・洋菓子・かわいいスイーツ

浦安には、地元の老舗や個性派カフェから生まれた魅力的なスイーツがたくさんあります。

どら焼きや最中、モンブランなど、見た目・味・話題性の三拍子がそろった甘い系お土産は、贈り物としても自分用としても人気。ここでは、和洋のジャンルを問わず、思わず笑顔になる浦安らしいスイーツをご紹介します。

 

 

 浦安焼(富岡 美好)

おすすめシーン:
初めて浦安を訪れた人へのお土産や、世代を問わず喜ばれる和菓子としておすすめです。会社や親戚への手土産にも最適。

商品の詳細情報:
浦安の老舗和菓子店「富岡 美好(みよし)」が手がけるどら焼き。ふっくらと焼き上げた生地には「浦安焼」の焼印入りで、見た目にも地元らしさが光る逸品です。
中の餡は「栗入りつぶあん」と「梅入り白あん」の2種。1個250円前後、店頭で購入可能です。

おすすめポイント:
・浦安という地名を“見てわかる”インパクト
・老舗がつくる安定した味と品質
・1個から購入でき、配り土産にもぴったり

 

 

 猫実もなか(猫実珈琲店)

おすすめシーン:
ちょっとしたプレゼントや、猫好きな方への贈り物、SNS映えを狙いたいギフトにぴったりです。

商品の詳細情報:
浦安の地名「猫実(ねこざね)」にちなんだスイーツ。
まるで笑っているような猫の顔をした最中の中に、くるみ入りキャラメルと柚子ピールを詰めた新感覚の甘味です。浦安駅から徒歩4分の「猫実珈琲店」で販売中。

おすすめポイント:
・にっこり笑顔の猫フェイスで話題性抜群
・和と洋の要素を融合したこだわりの味
・もらった人の印象に残る、ストーリーあるお土産

 

 浦安焼きモンブラン(金のKOKORO)

おすすめシーン:
ちょっと豪華な手土産や、自分へのご褒美スイーツとして。栗好きの方にも◎。

商品の詳細情報:
和栗専門ブランド「金のKOKORO(KURI)」が開発した、浦安発のモンブラン。サクサクのメレンゲ土台に濃厚な和栗ペーストを絞った本格派で、味は複数種類あり。新浦安駅近くの店舗や催事出店などでも不定期販売。価格は1個320円前後〜。

 

 

いちょうの記憶(新銘菓プロジェクト)

おすすめシーン:
浦安にゆかりのある方への贈り物や、少し語れる“浦安土産”を探しているときに。

商品の詳細情報:
浦安市のシンボル「いちょう」と、歴史ある豊受神社の大銀杏から着想を得て開発された新しい創作和菓子。中はミルク風味のまろやかな白あん、外はしっとりとした生地で、老若男女問わず食べやすい味わい。パッケージには豊受神社の狛犬や銀杏の葉など、浦安らしいデザインがちりばめられています。

おすすめポイント:
・ストーリー性とビジュアルに「浦安愛」が詰まっている
・贈る相手に“話ができる”お土産としてぴったり
・浦安の新銘菓で目新しさ抜群

販売店:
スーパー木田屋 北栄店 ほか

 

浦安のしょっぱいお土産|煎餅・佃煮・焼きあさりなどの定番

甘いものが苦手な方への贈り物や、お酒のおつまみとしても重宝される“しょっぱい系”のお土産。浦安には、海の恵みを活かした加工品や、老舗の職人が焼き上げる煎餅・おかきなど、地域の味と技が詰まった塩気系お土産がそろっています。
保存性や汎用性にも優れているので、帰省土産や会社用のお配り品にもぴったりです。

 

焼きあさり(さつまや焼蛤本舗)

おすすめシーン:
帰省時の実家への手土産や、食卓の“ごはんのお供”として。ご年配の方や郷土の味を懐かしむ方に特におすすめ。

商品の詳細情報:
炭火で香ばしく焼き上げたあさりを、秘伝の甘辛ダレに絡めた浦安の伝統的な名物串。串に3粒前後のあさりが刺さっており、1本から購入可能(1本40〜50円程度)。

おすすめポイント:
・浦安がかつて漁師町だったことを感じさせる郷土色の濃い一品
・小さな串なので持ち運びやすく、バラ買いもしやすい
・炊き込みご飯やお酒のつまみにも使える万能さ

 

醤油おかき(美津屋商店)

おすすめシーン:
親戚の家へのお土産や、会社で配る“ちょっとした一品”に。軽くて個包装のため手軽さを重視するシーンに最適。

商品の詳細情報:
昭和創業、浦安市内で作られている地元密着型の人気おかき。厚みと歯ごたえのある食感が特徴で、素朴な醤油味がクセになると評判。浦安市役所のソラカフェやスーパーでも販売されており、価格も手頃(小袋で500〜600円程度)。

おすすめポイント:
・地元民が「浦安らしい手土産」として真っ先に挙げる定番
・固めの食感と香ばしい醤油の香りがあとを引く
・市役所など身近な場所で買える入手性の高さ

 

手焼き煎餅(浅田煎餅本舗)

おすすめシーン:
年齢を問わず喜ばれる和風ギフトとして、フォーマルな訪問先や目上の方への贈り物にも。

商品の詳細情報:
明治21年創業、浦安を代表する煎餅の老舗「浅田煎餅本舗」。五つ星お米マイスターが選んだ国産米を使用し、一枚一枚丁寧に手焼き。ごま、青のり、赤みそ、唐辛子などバラエティ豊か。好みが見つかるのも楽しさの一つ。

おすすめポイント:
・浦安土産としての信頼感と格式がある
・パッケージも落ち着いており、目上の方にも渡しやすい
・味のバリエーションが豊富で、飽きずに楽しめる

やっぱりおせんべいはおいしい♪自宅用にも贈答用にも頼れる存在『浅田煎餅本舗』【浦安】

 

あさり佃煮(政丸水産)

おすすめシーン:
食通な方や、常温保存できる土産を探しているときに。特に“白いごはんが好き”な方に喜ばれます。

商品の詳細情報:
浦安の老舗「政丸水産」によるあさりのしぐれ煮。醤油、砂糖、飴、みりんなどで甘辛く炊き上げたご飯に合う浦安の味。瓶詰またはパウチパックで販売されており、価格は220g折箱入りで1000〜1300円程度。

おすすめポイント:
・浦安の海の恵みを閉じ込めたご飯泥棒系お土産
・日持ちがして遠方へのお土産にも安心
・シンプルながらしっかりした味付けでリピーターも多い

 

浦安ならではの変わり種お土産|塩・地ビール・雑貨も!

浦安のお土産といえば、和菓子や煎餅などの定番品を思い浮かべがちですが、ちょっと意外な“変わり種”も実は魅力的。

地元の自然や技術を活かした塩やクラフトビール、センスの光る雑貨など、贈る相手に驚きと会話を届けられるような品々をご紹介します。

 

浦安の塩「龍宮のおくりもの」

おすすめシーン:
料理好きな方への贈り物や、ちょっと変わった浦安らしい手土産を探しているときにおすすめ。
帰省時に「地元の調味料」として持参すると話題にしやすい。

商品の詳細情報:
「浦安の塩」は、東京湾の海水をくみ上げて精製した希少な地元産の塩。400年以上前に浦安で行われていた製塩の復活プロジェクトから生まれた商品。

 

販売店:
銘店銘菓 しまむら
ファーストショップ ファーストリゾート店
(有)高橋商店
浦安商工会議所

 

おすすめポイント:
・希少性が高く、話のタネになる「塩のご当地土産」
・調味料として使いやすく、贈った相手の料理に役立つ
・浦安の歴史や海とのつながりを感じられるストーリー性

 

地ビール「ハーベストムーン」

おすすめシーン:
ビール好きな友人や家族へのギフトに。
自宅用にも人気で、「浦安に来たからには地ビールを味わいたい」という観光客にもぴったり。

商品の詳細情報:
イクスピアリ内に醸造所を持つ地ビールブランド「ハーベストムーン」。ピルスナー・ペールエール・シュバルツなど本格的なクラフトビールを複数展開しており、国際ビアコンペでも金賞受賞歴あり。

おすすめポイント:
・浦安でしか味わえない“地元発の本格ビール”
・味のバリエーションが豊富で選ぶ楽しみがある
・ビール好きに確実に喜ばれる“通好み”の手土産

 

多肉植物ギフト(TOKIIRO)

おすすめシーン:
雑貨やグリーンが好きな人、おしゃれ感度の高い相手に。
引越し祝いやさりげない感謝のギフトにもおすすめ。

商品の詳細情報:
浦安の多肉植物専門店「TOKIIRO」が手がけるアレンジギフト。センスの良い器に寄せ植えされた多肉植物はインテリアにもなり、季節ごとに表情が変わる楽しみがある。店舗での受注制作や一部オンライン対応あり。

おすすめポイント:
・食品以外の浦安土産として珍しく、印象に残る
・長く楽しめるグリーンギフトとして贈りやすい
・デザイン性が高く、贈った瞬間に「かわいい!」と喜ばれる

 

まとめ|浦安のお土産をもっと楽しく、もっと身近に

浦安には、歴史ある老舗の銘菓から、見た目も味も楽しい話題のスイーツ、そして海と暮らしに根ざした伝統の味まで、バリエーション豊かなお土産が揃っています。

「ディズニー以外にどんなお土産があるの?」と思っていた方にも、きっと浦安の魅力が伝わったのではないでしょうか。

観光で訪れた方は、旅の思い出として。
地元に暮らす方は、「ちょっと誇らしい気持ち」で誰かに贈る品として。

そんなふうに、それぞれのシーンで“浦安らしさ”を感じられるお土産選びを楽しんでみてください。なお、この記事は今後も新しい浦安のお土産が見つかり次第、随時更新していきます。

「このお店の●●もおすすめ!」という情報があれば、ぜひベイちばinfo編集部までお知らせください。あなたのお気に入りが、誰かにとっての“特別な浦安”になりますように。

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ