読者アンケート
「あなたの梅雨の楽しみ方を教えて」
行楽日和の季節ですが、そのあとには梅雨がやってきます。雨が続く季節がやってくる前に「楽しみ方」を予習してみませんか。読者に聞いてみました。
- 絵を描くことです。 旅行が大好きなので、行きたい場所を思い浮かべて描くことがとても楽しいです。(ねんご)
- ゴルフ関連のビデオ鑑賞と室内練習。アプローチネットとパターを10球連続で成功するまでやります(家族には大不評)。(行徳のゴルフ好きオヤジ)
- 雨の日サービスをやっているお店を探す。(ピエロ)
- 梅やらっきょうを漬けます。(もこ)
- 子どもと、帰ってお風呂に入ればいいやと、思い切り雨を楽しんでみること。 水たまりにポチャポチャ靴を入れてみたり、 思い切りジャンプしてみたり。 あまり寒くない季節なので、人に迷惑がかからない場所で、今日だけだよと思い切りやらせたことが一度だけあります。 後が大変だったので、やったのは1回だけですが、子どもには印象に残ったようです。(キム)
- 読みたいと思いつつも、読めていなかった本をいっぱい読めたらなあと思います。そして子どもにも、おうち時間をきっかけに楽しく読んでもらいたいなあと願いつつ。(ニコ)
- 趣味の手芸を生かして、今年生まれる子どものために洋服やカバン、お祝いに使えるグッズを作りたいと考えております。 今からどういうデザインで作ろうかワクワクしているとともに、生まれてくる子どもにワクワクしています!(パンダ愛)
- 毎年6月は梅シロップ、梅干しづくり。 梅シロップは梅と砂糖が混ざりシロップに。 梅干しは梅と塩が混ざり梅酢が上がり、梅雨明けに干します。 梅雨が明けるのを待ちながら、季節の手仕事をすることが毎日の楽しみです。(行徳のもぐたん)
- 出かけるなら水族館へ、引きこもりならパン作りやガンプラ作りをしています。(ともこちゃん)
- 湿気は鬱陶しいですが気温がそこまで高くないのがいいですよね。本を読んだり筋トレしたり、あまり外に出ず家の中でまったりしています。(アサカス)
- 一年で最も苦手な季節なので、何時間か夢中になれることをやります。屋内でフットサルをしたり、家でサブスクで映画やドラマを一気見したり、カフェでゆっくり読書したり。急に思い立って下駄箱整理をしたり、部屋の模様替えをしたり、レンジフード掃除をすることも。梅雨時じゃなくてもできるんですが、雨で外出をやめたり、屋外イベントが中止になったら、それで気持ち切り替えます(笑)。(FOX)
- 特にないのですが、通勤で不快にならないようにしっかりと長靴履いて大きめの傘をさして歩きます。(ちー)
- お風呂の時間を充実させたり、在宅ワークを増やして、朝からパックをしながら仕事したり、リラックスを心がけます。(しゅんまり)
- 家で読書。今年は火の鳥を大人買いしたので全巻読みます!(こんたっく)
- 娘への絵本を探しに図書館や本屋さんへ。素敵な絵本との出会いが楽しみ。(kiki)
- とにかくお仕事をして、もし空いた時間があるのなら、好きなスポーツ観戦をしたいです。(チロちゃん)
- 梅雨を尻目に室内でエアコンをかけて、Amazonプライムで映画を観て楽しみます。(カータン)
- ニードルパンチという手芸のオンラインレッスンを受けているので、強い雨なら家で作品を作ることに専念したいです。特に紫陽花や雨の風景等を作品のモチーフにしたいので外の景色を見ることも楽しみたいです。(なかなか)
- 雨が似合う花を買い、家の中で霧吹きで濡らしみずみずしさを保ちながら飾って眺めること。花や葉が喜んでいるみたいに見えます。(ねむ)
- 新聞や雑誌のクロスワードやイラストロジックを黙々と行う!(ゆき)
- 自身の誕生日ということもあり、梅雨ならではの自然を見ながらの散歩が好きです。(ぺー)
- 雨の合間のサイクリング。川沿いの土手は空が広くてよいです。(ひろひさ)
- 家から一歩も出ないでゲーム。食料はネットスーパーで調達!(たけちゃっぱ)
- ラーメンの食べ歩きをします。並んでいる店ではなくすーっと入れる店限定です。(ノエル)