公開日: 2025年8月28日 - 最終更新日: 2025年8月28日

【随時更新】市川市・浦安市・江戸川区のイベント情報まとめ!

baychibainfo
  • シェア
  • twitter

各紙に掲載されている
イベントをPick Up!

  

南行徳・行徳・妙典エリア

10/19(日)南行ホコ天

開催日当日は南行徳駅前通りは歩行者天国になり、色とりどりの屋台や迫力あるパフォーマンスで盛り上がります

 

10/26(日)行徳まつり・行徳ハロウィン

 

11/2(日)妙典まつり

東京メトロ東西線・妙典駅前広場 を中心に行われてきた地域のお祭り

 

11/24(月・祝)行徳・南行徳 神社めぐり

地域に点在する神社や施設をめぐりながら、歴史や文化に触れられる人気イベント。昨年は、行徳・南行徳の16の神社と2つの施設が参加。

 

市川・本八幡エリア

【9/15(祝)まで】水木洋子のエッセンシャル展

 
昭和の名作映画の脚本家として知られる水木洋子さん(2003年没)が書いたテレビドラマの脚本に焦点を当てた企画展「昭和のテレビドラマ 脚本家 水木洋子のエッセンシャル」が、市川市文学ミュージアムで9月15日(祝)まで開催されている。
今回の展示は、水木さんのテレビドラマ脚本に関し、同ミュージアムが所蔵する72点の直筆原稿やメモ、資料を公開したもの。執筆に際する調査やこだわりが、原稿にどう反映されたかなど、仕事ぶりを偲ぶ内容。

*詳しくはこちら

 

7~12月 和洋女子大学 公開講座2025

和洋女子大学主催の、来場型無料公開講座(全7回)。高校生や保護者、一般の参加も可。第1回の「おとなが楽しむ児童文学」をはじめ、多彩なテーマが用意されているので、ホームページで内容と日程を確認の上申し込みを。

  • 7月5日・26日、8月2日・30日、10月11日、11月8日、12月6日
    (いずれも土曜)
    ※全7回
  • 14:00~15:30
  • 和洋女子大学
    要申込み
    詳しくはこちら

 

8/31(日) 「アシタノイチカワ vol.3」


暮らしとカーボンニュートラルの関係をみんなで話しながら、市川の未来を語り合う連続企画。3回目となる今回は、「自転車が切り開くまちづくり」がテーマ。

  • 14:00~16:30(開場13:30)
  • KeiyoGAS Community Terrace
    参加費 無料
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

9/14(日) 手児奈太鼓30周年記念演奏会 楽宴

手児奈太鼓(てこなだいこ)は市川市で活動する、女性のみの創作和太鼓チーム。創立30周年を記念し、5年ぶりの主催公演を行う。

  • 15:00~(開場14:30)
  • 市川市文化会館
    一般1000円、小学生500円、未就学児無料
    詳しくはこちら

 

10/5(日)第18回市川まつり

JR市川駅北口と京成市川真間駅周辺にて開催

 

 

11/3(月・祝)第50回いちかわ市民まつり

  • 10:00〜16:00
  • 大洲防災公園
    詳しくはこちら

 

浦安・新浦安・舞浜エリア

7/1(火)~9/30(火) グランドニッコー東京ベイ 屋外プールオープン

 

2階プール「Grand Bleu」で7月から屋外プールがオープンする。プールの一部は水深が62cmと浅く、小さな子どもでも安心して水遊びが楽しめる。浮き輪など、遊具のレンタルもあり(有料)。

*詳しくはこちら

 

【8/31まで】端材の無料配布


三井ガーデンホテルプラナ東京ベイのロビーで木の端材の無料配布が行われている。
森工芸社(埼玉県草加市)とコラボレーションしたSDGsイベントで、家具製作やリノベーションの過程で生じた「捨てられるはず」の木の端材を子どもが工作などに使いやすい大きさ・形状に加工した状態で配布する。
夏休みの自由研究や工作に使って、家族で楽しみながらSDGsについて考えてみよう。

*詳しくはこちら

 

8/23(土)・30(土) 富岡公民館 サークル体験講座「はじめてのダンス」

ボールルームダンス(社交ダンス)の基本ステップや会場でのマナーなどについて学び、音楽に合わせて楽しく踊ろう(全2回)

  • 10:00~12:00
  • 富岡公民館
    参加費 無料
    対象 小学生以上(家族同伴可)
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

8/29(木)もしもの時に慌てない!!医療と介護のそなえ講座

自分が急きょ入院することになったり、体調が急変したりした際などに自分が望む医療・介護を受けるための準備、「もしもの時のための準備」について、市内の医療・介護の現場で働く専門職がそれぞれの視点から話をする。

  • 10:00~12:00 ※受け付け開始 9:40
  • 浦安市文化会館
    対象 市内在住・在勤の人
    参加費 無料
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

8/30(土) 海の教室~海辺のいまをしらべよう~

水質や底質、プランクトンなどの調査・観察を通して、自分たちが住んでいる場所やビオトープのある公園など身近な環境と、東京湾や世界の海、地球環境とのつながりが実感できるプログラム

  • 13:30~15:00
  • 浦安市三番瀬環境観察館
    対象 小学生とその保護者(先着8組)
    参加費 1組500円
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

8/30(土)親子のコミュニケーションクッキング「おいしい餃子作り」

手作り餃子の皮で絶品餃子を作ろう。親子で楽しく料理をしてみよう。

  • 9:30~12:00
  • 富岡公民館
    参加費 親子1組1200円
    対象 小学3年生以上の親子
    要申し込み(8/17締切)
    詳しくはこちら

 

9/2(火)・9(火) 足もみ健康講座

足もみの方法や足ツボの効果などについて実践しながら学ぶ

  • 10:00~11:30
  • 富岡公民館
    参加費 無料
    保育あり
    要申し込み(8/15締切り)
    詳しくはこちら

 

9/6(土)市民公開講座

今回は「潰瘍性大腸炎の病態と最新治療について」(消化器内科教授 長田太郎医師)と、「千葉県東葛南部難病相談支援センターについて」(事務局 塩路直子医療ソーシャルワーカー)の講演を行う

  • 15:00~ ※14:30 開場
  • 【現地参加】順天堂大学医学部附属浦安病院
    【オンライン】Zoomウエビナー
    参加費 無料
    詳しくはこちら

 

9/6(土)株式投資や仮想通貨をカードゲームで体験し学ぼう


カードゲームを通じて株式取引や仮想通貨の仕組みや面白さを学ぶとともに、リスクや怖さも体験する

  • 13:30~16:00
  • まちづくり活動プラザ
    参加費 無料
    対象 中学生以上
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

9/6(土) ナジャ・グランディーバとオシャレな仲間たち

全国各地で大人気のディナーショーが舞浜で初開催される。日本を代表するドラァグクイーン、ナジャ・グランディーバを中心に、その仲間たちが集結し、華麗なダンスと軽妙なトークを繰り広げる。

  • 受付17:00、ディナー17:30、ショー19:00
  • シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
    料金 20,000円
    要予約
    詳しくはこちら

 

9/6(土)・13(土)・20(土) ちびっこ武道体験 合気道コース

合気道の基本を学ぶ

  • 9月6日・13日・20日(全て土・全3回)
    13:30~14:30
  • 中央武道館
    対象 3歳~小学3年生
    定員 先着20人 ※保護者同伴
    参加費 900円(3回分)
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

9/6(土)・7(日) リフォーム・リノベーション なんでも相談会


「キッチンの使い勝手がイマイチ…」「生活しやすい間取りに変えたい」、そんな住まいの悩みを気軽に相談できるアービック建設の「なんでも相談会」

  • 9:30~、11:00~、13:00~、14:30~、16:00~
    (各日5回/各1時間)
  • LIXILリフォームショップ アービック建設浦安店
    予約優先
    詳しくはこちら

 

9/7(日)ビオトープ観察会

 
トンボやバッタなどの昆虫や、ヤゴなどの水生生物、それらをエサとする鳥など、さまざまな生き物たちと出合える「ビオトープ」。ふだんあまり見られない昆虫たちを採取、観察し、その生態などについて学んでみよう。

  • 13:30~14:00、14:00~14:30(13:00 から現地で受け付け)
  • 三番瀬環境観察館横ビオトープ
    ※荒天中止
    対象 小学生以上
    参加費 無料
    申込不要(定員あり)
    詳しくはこちら

 

9/7(日)救急フェア

 
心肺蘇生法の体験や救急資器材の展示をはじめ、救急車両の展示や消防音楽隊の演奏などもあり、大人も子どもも一緒に楽しめる内容

  • 10:00~12:00
  • MONA新浦安、新浦安駅前広場
    参加費 無料
    申込不要
    詳しくはこちら

 

9/7(日) 浦安市青少年館 いるか合唱団
表現ワークショップ#3 身体表現(ダンス)

いるか合唱団による「いるか合唱団でない人」のためのワークショップ。
第3弾「身体表現」の講師は、これまでに300人以上のプロダンサーを育成し、オーディション合格へと導いている南山光徳さん。ダンスに興味がある人、体を動かすことが好きな人、表現にチャレンジしてみたい人など、この機会にプロの講師から“魅せる動き”のコツを学ぼう。

  • 10:00~12:00
  • 浦安市青少年館
    対象 市内在住・在学の小学4年~高校3年生
    参加費 500円
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

9/27(土)子どもの本の講座「ことばの楽しみ 絵本の楽しみ」


講師には『くだものだもの』(福音館書店)、『ほんとうのじぶん』(理論社)などの著書がある絵本作家・詩人・翻訳家の石津ちひろ氏を迎え、一緒にことばあそびや詩を楽しむとともに、創作などについて話を聞く。

  • 14:00~16:00
  • 中央図書館
    対象 市内在住・在勤・在学の小学4年生以上
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

9/27(土)・28(日) 第10回 浦安百縁商店街

地元グルメや雑貨など、工夫を凝らしたさまざまな商品を販売する店がずらりと軒を連ねる。そして、駅前ステージではライブやパフォーマンスが華やかに行われる。

*詳しくはこちら

 

9/28(日)地域ふれあいオータムコンサート

公民館利用サークルの活動成果発表としてコンサートが開催。今回は浦安吹奏楽団が子どもから大人まで楽しめる楽曲の演奏を行う。

  • 14:00~15:00
  • 中央公民館
    入場料 無料
    申込不要
    詳しくはこちら

 

【9月のスケジュール】じぃじぃクッキング

今月のメニューは「鰻ご飯」「すりおろし胡瓜の酢の物」「はんぺん 三つ葉の吸い物」「バナナブレッド」の4品。

  • 9月5日(金)・17日(水)・24日(水)
  • 10:00~14:00
  • 日の出公民館調理室
    参加費 1000円
    要申し込み
    詳しくはこちら

 

10/18(土) 第42回浦安市花火大会

今年は浦安市民限定・無料招待席のみでの開催となり、会場は「浦安市総合公園・高洲海浜公園」

*詳しくはこちら

 

 

葛西・西葛西・葛西臨海公園エリア

【7月・8月】新川さくら館 夏まつり

  

新川さくら館で7月から8月にかけて夏のイベントが開催される。子どもから大人まで楽しめる「夏まつり」。
懐かしい縁日遊びや和船運航、そして夜は同館の夏の風物詩、夕涼みにぴったりのイルミネーションが行われる。
*詳しくはこちら

 

8/31(日)英語多読クラブ “E-Tado Club”

単語の暗記も難しい文法の勉強も一切なし。イラストや写真の力を借りながら楽しく大量に英語を読むことで、英語力をアップさせる。
毎月第4日曜日を中心に月1回開催。

  • 14:00~15:30
  • 西葛西図書館
    参加費 無料
    定員 10人程度
    申込不要(当日受付)
    詳しくはこちら

 

8/31(日)まで 葛西海浜公園『海水浴体験』

 

葛西での海水浴は、東京湾の再生を願って、2012年からNPO法人ふるさと東京を考える実行委員会が中心となり、東京都港湾局と協力して進めてきた事業。期間中の日・祝日は、里海まつりを開催。葛西の海にまつわる楽しいプログラムが盛りだくさん。

  • 10:00~16:00
  • 葛西海浜公園西なぎさ「遊泳ゾーン」
    参加費 無料
    詳しくはこちら

 

9/14(日)〜12/7(日)
第1回江戸川区文化芸術祭 ~グランドアートフェスタ2025~

吹奏楽やオーケストラ、華道、茶道、日舞、葛西囃子など、盛りだくさん。最終日12月7日は江戸川区音楽祭が開催される予定。
詳細スケジュールは9月以降、江戸川区ホームページやパンフレットなどで確認を。

 

気になるイベントを見つけたら、本サイト内の記事や新聞紙面でイベントの内容や事前申し込みについてなど、詳細情報をチェックしてみてください。
本ページに掲載されていないイベントも多数ご紹介しています。

  • check方法 その1:ベイちばinfo内の「イベント」から
  • check方法 その2:ベイちばinfo内の「バックナンバー」から
  • check方法 その3:新聞紙面から

 

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ