神輿に行徳のまちが沸く
10月11日(土)・12日(日)、行徳地区では3年ぶりとなる「四ヶ村例大祭」(欠真間・香取・湊新田・湊)が開催され、さらに6年ぶりの「日枝神社・香取神社大祭」(相之川自治会)も同日に行われた。行徳・南行徳一帯は「わっしょい、わっしょい」の掛け声に包まれた。
12日は前日の雨が上がり、爽やかな秋晴れの祭り日和。氏子やはっぴ姿の子どもたち、大勢の見物客で沿道はにぎわった。
四ヶ村祭礼では、白装束に身を包んだ担ぎ手たちが、行徳神輿の渡御に欠かせない「行徳揉み」を各所で披露。「さし」「放り受け」「地すり」と続く迫力の所作に、見守る人々から歓声が上がった。
四ヶ村例大祭

白装束がキマッてる!

【地すり】きつい体勢で地面すれすれまで神輿を下げて…

太鼓の力強い音色がお腹に響く!

【さし】神輿を片手で頭上高く差し上げる!
日枝神社・香取神社大祭

「わっしょい!わっしょい!」
神輿が街中を練り歩く様は圧巻

神輿を担ぎ、勇ましい掛け声が響きわたる

パシャリ! 神輿と記念撮影
神輿はやっぱりカッコいい