行徳駅前公園では、毎月1度、大型鉄道模型が率いる列車に無料で乗車できる。
運行しているのは、市川蒸気鉄道クラブ。毎月第2日曜日に「運転会」を開催している(※8月を除く)。
4人乗りの客車が3~4両連なっており、子どもも大人も乗ることができる。乗車料金はなんと無料!
1~2分ほどの乗車体験は、風が気持ちよく、思わず童心に返り、心が躍る。走行中「カタンカタン」とレールの継ぎ目で音がして、その振動が伝わってくるのがなんとも心地いい。小さいお子さんを連れたファミリーが多いが、鉄道好きと思われる大人同士も。乗っている人は皆笑顔だ。
大型鉄道模型は、クラブ会員の皆さんがそれぞれ持ち寄ったもの。蒸気機関車やディーゼル車、電車と様々な種類がある。線路は遊具ゾーンをぐるりと囲んでおり、線路幅は5インチ(127mm)で複線。いずれも反時計回りに走る。
ミニサイズにもかかわらず、れっきとした蒸気機関車。本物の蒸気で機関車を動かす「ライブスチーム」。
石炭をくべて燃焼させ、その熱で水を沸騰させ、蒸気を出す。この蒸気の力で機関車が動くのだ。もうもうと吹き上がる蒸気と時折プシュー!と響く音が大変エモーショナルだ。かっこいい!
操車場もかっこいい!会員の皆さんが念入りに各車両をメンテナンスしていた。
運行時間中は踏切が稼働する。カンカンカン…という踏切音も本格的。スタッフの方が赤い旗で示し、安全を確保している。様々な人たちの手によって運行されている。
乗車する方も係員の指示に従い、ルールを守って安全に乗ろう。
足は客車の印の上に乗せ、前のレバーをしっかり持って乗車。飲食物を持っての乗車や乗車中の撮影などは禁止。小学4年生以下は大人との同乗が必要だ。
市川蒸気鉄道クラブは来年で設立50周年を迎える。貴重な乗車体験は、行徳の名物であり宝である。
8月以外は基本的に毎月実施しているが、雨の時は中止となる。市川蒸気鉄道クラブの公式サイトを事前チェックしておこう。
運行情報
■市川蒸気鉄道クラブ運転会
毎月第2日曜日 10:00~12:00、13:00~15:00
※8月は休み
※雨天運行休止
行徳駅前公園:市川市湊新田2-4
webサイト
ほかの「記者あしも」の記事はこちら