公開日: 2025年5月15日 - 最終更新日: 2025年5月15日

[5/14(水)TV朝日 じゅん散歩で妙典を紹介]徳願寺の寺宝と肉のアヅマのコロッケ【行徳・妙典】

明光企画スタッフ
  • シェア
  • twitter

2025年5月14日(水)放送のテレビ朝日「じゅん散歩」で浦安が紹介されました。
https://www.tv-asahi.co.jp/junsanpo/

寺社巡りからご当地グルメ、そして市川とカリフォルニアの意外なつながりまで、妙典の魅力満載です。

妙典の由来は「妙法蓮華経」

“妙典”という地名は、1565年開山の妙好寺をはじめとする、日蓮宗法華経に由来します。
現在も「寺町通り」沿いには、宗派を問わず多くの歴史あるお寺が並び、穏やかな空気が流れています。

寺町通りを歩けば、宗派の歴史が息づく

寺町通り沿いには、宗派を問わず歴史ある寺院が立ち並びます。

 

徳願寺で出会う「宮本武蔵の絵」と「円山応挙の幽霊」

中でも注目は、1610年に開基された徳願寺(浄土宗)。
北条政子ゆかりとされる阿弥陀如来像、宮本武蔵が描いたと伝わる「八方にらみの達磨絵図」や宮本武蔵筆と伝わる「五常の書」(※非公開)が所蔵されています。
さらに、江戸中期の画家・円山応挙による「幽霊図」も必見。日本で初めて“足のない幽霊”を描いたとされる作品です。

このような貴重な寺宝は、毎年11月16日に一般公開され、文化財ファンからの注目を集めています。

■ 徳願寺(1610年開基/浄土宗)
市川市本行徳5−22
TEL:047-357-2372

 

市川×カリフォルニア?意外な国際交流の街

1962年には、市川市がアメリカ・カリフォルニア州のガーデナ市と姉妹都市協定を結びました。その影響で、街には「カリフォルニアロード」や「ガーデナ通り」といった名称が残り、高校生の交換留学や、ガーデナでの神輿披露といった国際交流も行われています。

 

肉のアヅマで、名物メンチかつ&行徳コロッケをテイクアウト

歴史と文化のまち歩きを終えたら、小腹を満たすのにぴったりなのが「肉のアヅマ」。
地元の名を冠した行徳コロッケ(1個162円)は、なんとソースなしOKの完成された味。
地元の人はみんな知っている名店です。

肉のアヅマ

市川市塩焼2丁目4−38
TEL:047-357-2511
Webサイト

 

5/12(月)~16(金)TV朝日「じゅん散歩」で浦安・行徳特集!地元のお店も登場するかも?【浦安・行徳】

 

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ