公開日: 2025年11月28日

行徳周辺の紅葉が見頃【行徳】

baychibainfo
  • シェア
  • twitter

行徳界隈の神社仏閣で、もみじやイチョウが美しく色づき、見頃を迎えている。

浄土宗来迎山 光林寺

東京メトロ東西線の行徳駅から北に進み徒歩5分ほど。押切にある浄土宗来迎山 光林寺は、紅葉が赤く色づき、深まる秋を感じられる。参道の両脇に並ぶ紅葉の雅な佇まいは、まるで京都や鎌倉に訪れたような美しさだ。

 

光を受けて透けた赤や黄色の「和の美」を是非体感してほしい。

■浄土宗来迎山 光林寺
市川市押切12-20

webサイト

 

押切稲荷神社

光林寺から徒歩1分ほどにある押切稲荷神社は、イチョウの大木が黄色く色づいている。
鎌倉時代に日本に渡来したとされるイチョウは、火に強いため火除けの木として神社仏閣に植えられたといわれており、行徳界隈の神社やお寺にも多く見受けられる。かつては東京湾に漁に出ていた漁師の目印だったとか。しかし、宅地化が進み、伐採されたり剪定されたりしたそうだ。

 

市川市の公式サイトによれば、押切稲荷神社のイチョウは幹周約6.1メートル。市内でも屈指の巨木だ。

 

千寿銀杏の名札が立っており、イチョウの葉をモチーフにした帽子をかぶった「せんじゅほほえみ面」がある。伐採された銀杏の木から掘り出された面だそうだ。

 

境内には他にもイチョウの大きな木があり、そのふもとに積もる落葉もまた美しい。

■押切稲荷神社
市川市押切6-30

 

本行徳八幡神社

本行徳にある八幡神社は、赤い鳥居とイチョウの黄色のコントラストが美しい。鳥居にはススキの穂が飾られ、秋らしいしつらえとなっている。

 

巨木に囲まれるようなお社。木によっては緑の葉も多く、まだまだ長く楽しめそうだ。

■本行徳八幡神社
市川市本行徳25-20

 

ほかの「記者あしも」の記事はこちら

 

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ