「食」は健康の源。季節の食べ物をしっかりとって元気でいたいもの。薬膳のプロフェッショナルが「旬の食物」を紹介します。
今月の食物 甘酒
暦の上では立秋から処暑を迎えますが、日本の夏は近年亜熱帯のようで、気候は確実に昔と変わりました。環境の変化に応じて過ごし方も工夫を凝らし、健康に過ごしましょう。
食生活では、冷たい飲み物、食べ物が多くなりがちです。お腹の冷やし過ぎは胃だけでなく腸にも悪影響を与えるのでほどほどに。また、スタミナをつけることは夏バテ防止に大事ですが、発酵食品を上手に取り入れ、腸も労わって過ごしましょう。
今回は、「飲む点滴」で有名になった甘酒を使った白玉だんごです。タレにも甘酒を使い体に優しいデザートです。
甘酒入り白玉だんご抹茶だれ
■材料
- 白玉粉100g
- 甘酒120g
【タレ】 - 抹茶小さじ1、甘酒大さじ2、三温糖大さじ1
■作り方
①ボウルに白玉粉と甘酒を数回に分けて入れ、徐々に混ぜて耳たぶ程度の柔らかさにする。
②1個が直径約2cmの大きさになるように丸め、中央をくぼませる。
③鍋に湯を沸かし、沸騰したら②を入れる。中火にして浮かび上がってくるまでしばらくゆでる。
④浮いてきたら、すくい上げ、ボウルに入れた氷水にさらす。
⑤タレの材料を混ぜる。
⑥④の水気を切って器に盛り、タレをかける。
今回は米麹から作ったノンアルコールで水分の多い甘酒を使用しました。粘度の高い甘酒の場合は、水でのばして使ってください。
桑原祐美(くわばらひろみ) 国際中医薬膳管理師。中国黒龍江中医薬大学日本校で漢方・薬膳を学ぶ。薬膳料理教室「花凜」主宰。大手介護グループの薬膳監修。 |