認知症や介護に関するイベントが開催される。興味のある人は気軽に出かけてみよう。
家族介護教室1/26(金)
負担の少ない介護援助方法(移動・排泄)と体の使い方を知り、今後の在宅介護に生かせるような実技の体験を行う。講師は、行徳総合病院リハビリ室の理学療法士、市川さんと、新行徳ロイヤル訪問看護ステーションの髙橋所長。
| 日程 | 1月26日(金) |
| 時間 | 13:30~15:30 |
| 場所 | 行徳ハイム 2F トレーニング室 (市川市塩焼2‐2‐1) |
| 定員 | 12人 |
| 参加費 | 無料 |
| 対象 | 在宅介護をしている介護者 |
| 持ち物 | 動きやすい服装、内履き、マスク |
| 申し込み方法 | 電話で要申し込み |
| 申し込み・問い合わせ | TEL:047-312-6070/市川市高齢者サポートセンター行徳 |
まなぼうかい(認知症勉強会)1/25(木)、1/31(水)
認知症の症状や病名、対応の仕方、相談できる場所、認知機能の衰えを防ぐために必要なことなど、不安に思っていることを学べる認知症の勉強会。
| 日時 場所 |
①1月25日(木)10:15~11:45/MK南行徳セレモニーホール ②1月31日(水)10:30~12:00 /南行徳公民館2F 第1研修室 |
| 定員 | 10人 |
| 持ち物 | 飲み物、筆記用具、認知症ガイドブック(持っている人)、マスク着用で参加を |
| 申し込み方法 | 電話で要申し込み |
| 申し込み・問い合わせ | TEL:047-359-6660/市川市高齢者サポートセンター南行徳第一 |
