公開日: 2025年9月10日 - 最終更新日: 2025年9月10日

統一感ある街並みがステキ!「妙典なかなか小町」【妙典】

baychibainfo
  • シェア
  • twitter

妙典3丁目にある街並み「妙典なかなか小町」は、フランスの郊外のような雰囲気がある。

飲食店や集合住宅、レンタルスペース、レンタルホール、本が集まった蔵、農園が集まり、建物の色合いや質感に統一感がある美しい街並みが形成されている。

 

秘密にしたいとっておきのカジュアルフレンチ「食彩DINING柿の木」

飲食店は、「食彩DINING柿の木」は、リーズナブルに上質なフレンチがいただけるレストラン。
このほか、人気かき氷店の「SUCRE(スクレ)」、インド・タイ料理の「サイノダイニング妙典店」もある。

■食彩DINING柿の木
047-358-8077(ディナーのみ予約可)
・定休日 月曜
・座席数 34席(テラス席あり)
・駐車場 2台

 

賃貸集合住宅

集合住宅もいくつかあり、デザイナーズ賃貸の「カリンヴェイル」もそのうちのひとつ。
中庭に大きな花梨の木があり、季節の移り変わりを楽しむことができるという。

 

統一感のある街並み作りは、オーナーの横川さんがヨーロッパを訪れた際にみた風景が元となっている。こうした景観形成が評価され、2007年と2015年に市川景観賞を2度も受賞している。

 

パーティーにも教室にも…レンタル目的はアイデア次第!「キッチンスペース三平」

妙典から徒歩3分ほどの場所に、統一感のある建物が並ぶ「妙典なかなか小町」。
マンションや飲食店が立ち並ぶそのエリアの一角に、「キッチンスペース三平」がある。

その名の通りキッチンを兼ね備えたレンタルスペース。大きなテーブルやカウンターがあり、赤と白のオシャレな椅子はイタリア製。12名ほどが座れる。

 

レンタルスペースといっても、借りられるのはなんと2階建ての建物1棟まるごと!プライベート空間として”ご近所コテージ”風に利用することも可能だ。

お料理教室、ワークショップなどの学べる場としても、女子会やご近所の集まりなど会食の場として使っても楽しい。周りの目を気にせず大いに語り合えるプライベート空間というのは魅力だ。

 

人工大理石を使ったキッチンは広々!複数の人数で立つことができる。奥行もあるので、講師と対面しながらの料理教室も可能。ここで「手打ちうどん教室」が行われたこともあるとか。

利用事例の一つには、とあるレストランに「プライベートシェフ」をオファーをし、プロのシェフが目の前で作った料理を囲んで、仲間内のパーティーをしたという、なんとも贅沢で素敵なケースもあったという。

 

ドイツ製のIHコンロは3口。冷蔵庫や基本的な調理道具はもちろん、オーブンレンジ、炊飯器やコーヒーメーカー、食器類など一通り揃っており、自由に使える。

 

2階は天窓から光も入る空間。
1階で大人たちは飲み会を、2階は子ども達の遊び場に…といったご近所ファミリー同士の集まりもいいかもしれない。
「ゆくゆくはモニターを導入して、ゲームができる空間にしようかとも考えている」とオーナーの横川さん。

 

光がたっぷり入る洗面所もオシャレ。
窓からの光がやわらかいため、撮影スタジオとしてレンタルする人もいるとか。

 

会食、茶話会などのコミュニティスペースに、ワークショップ、セミナー、勉強会など学びの場に、ミーティングやリモートワークなどビジネスにも。アイデア次第でいかようにも使えそう。
なお、建物内は禁煙で、楽器使用はできない。

県外からも利用者があるという人気ぶり。また、公文の教室として定期的な利用もある。
時間帯の狙い目は平日の午前中だそうだ。

利用料金は、例えば、平日午前中にキッチンを利用してレンタルする場合、1時間あたり1,650円。利用条件により料金が異なる。
詳しくは公式サイトで是非チェックを。

キッチンスペース三平
住所:市川市妙典3-13-9
・利用時間:午前9時~20時

【問合せ・予約】
メールアドレス:yokokawa.rental@gmail.com
電話:090-1603-0033(対応時間 9:00〜18:00)

 

「三平ファーム」で野菜作り

「三平ファーム」有機肥料のみで野菜を作る農園では、区画を借りている人同士で、野菜を育てるコツをシェアしあいながら育てているそう。

大きな茄子がたわわに実っていた。

■三平ファーム

 

漆喰やヒノキに囲まれた「三平の蔵」

伝統的な漆喰壁で建てられた2階建ての蔵もある。
中に入ると杉の香りがふわっと香る。1階は「蔵の本屋」、2階は「こどもライブラリー」になっている。

 

1階の「蔵の本屋」。棚の区画をレンタルした人が個人蔵書を販売するというユニークな書店。棚ごとに個性が出ている。

 

2階にあがると、かわいらしい雰囲気。ここは絵本や漫画がたくさん並ぶこども向けの図書館。定期的に読み聞かせの会も開かれている。

■蔵の本屋

 

ただ「おしゃれな街並」だけではなく、人が集い、人と人との交流も生み出されるエリアとなっている。是非いちど足を運んでみて。

施設情報

■妙典なかなか小町
住所:市川市妙典3-13-12付近
電話:090-1603-0033(対応時間 9:00〜18:00)

公式サイト

 

ほかの「記者あしも」の記事はこちら

 

  • シェア
  • twitter

月別アーカイブ