公開日: 2025年7月28日 - 最終更新日: 2025年7月31日

江戸川区花火大会の開催情報まとめ|日程・アクセス・安全に楽しむためのポイント【2025年7月28日最新情報】

葛西新聞
  • シェア
  • twitter

江戸川区花火大会の開催については、遅くとも8月2日(土)午前11時までに実施の可否が決定されます。
なお、台風9号の進路によっては、それより前に中止が決定される可能性もあります。
開催可否の発表は、公式ホームページおよび大会公式SNSにて行われますので、最新情報をご確認ください。

 

この記事は当日まで最新情報を更新するので行こうと思ってる人、気になる人はいつでもアクセスできるよう、お気に入り登録しておくと便利です。

写真:第49回の仕掛け花火

【江戸川区花火大会 2025】開催概要

2025年の江戸川区花火大会は、記念すべき第50回目を迎えます! 今年は、公募で選ばれたアイデアを取り入れた花火の打ち上げや、高さ55メートルの富士山型仕掛け花火でギネス世界記録™に挑戦するなど、特別な演出が予定されています。

日時: 2025年8月2日(土)19:15~20:20(荒天中止)
会場: 江戸川河川敷(都立篠崎公園先)
主催: 江戸川区花火大会実行委員会、江戸川区 詳細は公式サイトをご確認ください。

 

『観覧ガイドブック』はこちら(公式サイトより)

 

5月上旬以降に江戸川区内施設の各窓口に花火玉で作った募金箱が順次設置され、区民からの寄付も募集します。

●設置個所
各コミュニティ会館各区民館各図書館くすのきカルチャーセンター

 

アクセス方法

最寄り駅と交通規制の注意点

会場へのアクセスは、公共交通機関の利用がおすすめです。 最寄り駅は都営新宿線「篠崎駅」(徒歩約15分)、JR総武線「小岩駅」および京成線「江戸川駅」(徒歩約25分)です。 当日は大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってお出かけください。

 

バス・徒歩での来場時の安全対策

バス、徒歩での来場も可能ですが、交通規制や混雑に注意が必要です。 また、熱中症対策として、こまめな水分補給や帽子の着用を心がけてください。

 

*詳しくはこちら(江戸川区公式サイト)

 

有料席・観覧エリア情報

有料席について

2025年の大会では、ゆったりと花火を楽しめる有料観覧席が用意されます。 有料席は指定席と自由席があり、価格やエリアが異なります。
※有料観覧席エリア図はこちら(江戸川区公式サイト)

有料指定席

イス席(サイクリングロード:1人掛け): 7,000円~9,000円(エリアA~D)
イス席(グラウンド:1人掛け): 5,000円(エリアE)
※車いす席・車いす介添え席もあります。車いす席で介添え者がいる場合は、車いす介添え席もあわせてご購入ください。
ブルーシート席(堤防斜面:2人掛け): 12,000円~15,000円(エリアA~D)
ブルーシート席(堤防斜面:4人掛け): 20,000円~26,000円(エリアA~D)

有料自由席

各エリア内の好きなスペースに、受付で渡されるブルーシートを敷いて観覧できます。 ブルーシートの大きさは1平方メートル(1メートル×1メートル)で、1人1枚お渡しします。

エリアF(グラウンド:1人掛け): 2,000円
エリアG(堤防斜面:1人掛け): 3,000円
エリアG(サイクリングロード:1人掛け): 4,000円
エリアH(グラウンド:1人掛け): 2,000円
エリアI(堤防斜面:1人掛け): 3,000円

 

販売スケジュール

江戸川区民限定の先行販売: 5月31日(土)午前10時~6月8日(日)午後11時59分まで【抽選】【終了】
一般販売:6月14日(土)午前10時から7月29日(火)午後11時59分まで【先着販売】

 

購入方法

 江戸川区民限定の有料観覧チケット先行販売

● チケット先行販売(抽選)申込期間
5月31日(土曜日)午前10時00分から6月8日(日曜日)午後11時59分まで
※先着順の販売ではありません
【受付終了】抽選結果は6月11日(水曜日)午後6時以降に順次発表

● 申込ページURL
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/hanabi/p_seat/pre-ticket_841777.html
※「楽天チケット」からwebでの購入のみになります

● 購入に必要な準備
楽天チケットでの会員登録
・クレジットカード(支払いはクレジットカードのみ)
・(電子チケットを希望の場合)利用可能端末の確認 【確認はこちら(チケプラサイト)】

● 注意事項
・ご購入されたチケットは理由の如何に関わらず、取替・変更・キャンセル・払い戻しは一切できません
(荒天等により開催中止になった場合は払い戻し有)
・大会公式リセールサイト以外でのチケットの転売行為の禁止
(大会公式リセールサイトは7月中旬頃に開設予定)
・座席の指定は不可(但し、購入可能枚数の上限内で同時購入する場合は隣接した座席となります)
・同一名での重複申込があった場合は抽選対象外

その他注意事項についてはこちら(江戸川区花火大会公式サイト)

 

一般販売

● 一般販売期間
6月14日(土)午前10時から7月29日(火)午後11時59分まで
※一般販売は先着販売となり、売り切れ次第終了となります

● 申込ページURL
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/hanabi/p_seat/index.html

● 購入に必要な準備
楽天チケットでの会員登録
・(電子チケットを希望の場合)利用可能端末の確認 【確認はこちら(チケプラサイト)】

● 注意事項
・ご購入されたチケットは理由の如何に関わらず、取替・変更・キャンセル・払い戻しは一切できません
(荒天等により開催中止になった場合は払い戻し有)
・大会公式リセールサイト以外でのチケットの転売行為の禁止
(大会公式リセールサイトは7月中旬頃に開設予定)
・座席の指定は不可(但し、購入可能枚数の上限内で同時購入する場合は隣接した座席となります)
お支払いはクレジットカード、またはコンビニ払いを選択できます
・小学生以上のお子様はチケットの購入が必要です

その他注意事項についてはこちら(江戸川区花火大会公式サイト)

 

詳細は公式サイトで随時発表されますので、こまめにチェックしましょう。
江戸川区公式サイト

 

一般観覧エリアについて

場所取りについて

江戸川区花火大会では、一般観覧エリアでの場所取りは大会前日の17時から解禁されます。それより前にレジャーシートを敷いたり荷物で場所を確保したりすると撤去されてしまうので注意しましょう。

サイクリングロード上のガードフェンス内や通路は緊急通路なので場所取りは禁止です。周りの人とゆずり合い、1人あたり1平方メートル程度のスペースに抑えるのがマナーとなっています。

 

ルールとマナーを守って観覧しよう

無料の一般観覧エリアも設けられますが、場所取りや観覧時のマナーを守ることが大切です。 周囲の方々と協力し、快適な観覧環境を維持しましょう。

また、通行エリアでの立ち止まりは大変危険です。通行の妨げとなり、渋滞の原因となりますのでルールを守って楽しく安全に観覧しましょう。

 

 

当日を安全・快適に過ごすための準備

混雑を避けるための時間帯と注意点

花火大会当日は、会場周辺が大変混雑します。 早めの来場や、混雑を避けるためのルート確認を事前に行いましょう。 また、帰宅時の混雑も予想されるため、時間に余裕を持った行動を心がけてください。

当日の交通規制について

花火大会当日は、午後5時から午後10時頃(篠崎駅周辺は午後4時30分から午後10時30分頃)まで会場周辺で交通規制が実施されます。
規制時間中は規制地域内への車両の進入、通行はできません。

詳しくはこちら(江戸川区花火大会公式サイト)

持ち物チェックリストと熱中症対策

持ち物チェックリスト:
飲み物(十分な水分補給を)
帽子や日傘
タオル
携帯用扇風機やうちわ
虫よけスプレー
ゴミ袋(持ち帰り用)

熱中症対策として、こまめな水分補給や適度な休憩を取り、体調管理に注意しましょう!

 

持ち物を最小限にして両手は空けとこう!

有料席でも斜面に座るエリアもあるため、花火を鑑賞中に食べ物や飲み物を置くことが困難になる可能性が高いです。飲み物は水筒やペットボトルなど蓋付きが鞄にしまえるので便利かもしれません。

 

江戸川区花火大会に関するよくある質問(FAQ)

何時に行けば座れる?

花火を座って見たいならタイミングが大事です。前日の17時になると一斉に場所取りが始まり、中心部は翌朝には埋まってしまう可能性があります。ゆっくり見たい人は、前日の夕方か当日の早朝に河川敷の上流側など比較的空いている場所を確保するのがおすすめです。

トイレやゴミの処理は?

仮設トイレは河川敷内にありますが、夕方から特に混み合うので早めに済ませましょう。おむつ替えや多目的トイレは3か所に設置されています。ゴミは基本的に持ち帰り、やむを得ない場合は仮設トイレ近くのゴミステーションに捨てます。レジャーシートを処分する際は30センチ未満に切るなど、後片付けのマナーも忘れずに!

一人でも楽しめる?カップル向けは?

大会会場はとにかく混むので、一人やカップルで落ち着いて見たいなら少し離れた穴場がおすすめです。江戸川大橋など橋の上からは迫力満点の花火が見られ、市川市側の河川敷は比較的空いている可能性があります。

レジャーシートやテントは使える?

日中の日差し対策にポップアップテントを使う人もいますが、周りの迷惑にならないよう18時30分までに片付け、19時までには完全にたたみましょう。テントや三脚が周囲の視界を遮ると禁止されます。シートは一人1m²を目安に敷き、石や重りで固定して風で飛ばされないようにしましょう。杭打ちやロープで固定するのは堤防を傷めるため厳禁です。

ベビーカーや車椅子での来場は?

会場は人であふれます。ベビーカーは通行の妨げになることが多いので利用は控えましょう。預かり所も無いので、小さなお子さんは抱っこ紐などで対応するのが安心です。
車椅子の場合は、2番階段と15番階段付近に自由観覧スペースが設けられています。予約は不要ですが、介助者(1名につき2人まで)と一緒に来場し、緊急時に備えてスタッフの指示に従ってください。

自転車や車で行ける?

花火大会の会場には駐車場も駐輪場もないため、車や自転車で行くことはできません。午後5時から交通規制が始まり、規制区域に住む人が自転車を使う場合でも押して歩かなければなりません。タクシーは交通規制の始まる前なら会場近くまで行けますが、規制後は会場に近づけないので公共交通機関を利用しましょう。

会場内に屋台はある?

会場内に屋台や模擬店はありませんので、来場前に用意が必要です

 

まとめ|江戸川区花火大会は事前準備がカギ!

2025年の江戸川区花火大会は、50周年を迎える特別なイベントです。 事前に情報をチェックし、持ち物やアクセス方法を確認することで、当日を安心して楽しむことができます。 公式サイトやSNSで最新情報を随時確認し、素晴らしい花火大会を満喫しましょう!

 

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

月別アーカイブ