認知症になっても住み慣れた場所で
支えあえる地域づくり2024
4月27日(土)、浦安市文化会館で浦安市民公開講座が開催される(共催/浦安市・順天堂大学医学部附属浦安病院・タムス浦安病院)。2部構成で講演とパネルディスカッションが行われる。
第1部 講演
●講演1「浦安の認知症診療における今後の展望」
| 時間 | 14:05~14:35 | 
| 講師 | 卜部貴夫(順天堂大学医学部附属浦安病院副院長・教授) | 
●講演2「これからの浦安市の認知症を支える自助力・互助力・地域力向上を!~浦安の認知症の地域連携について考える~」
| 時間 | 14:40~15:10 | 
| 講師 | 竹内正人(タムス浦安病院院長代行・千葉大学病院浦安リハビリテーション教育センター特任教授) | 
第2部
パネルディスカッション
| ファシリテーター | 竹内正人(タムス浦安病院院長代行) | 
| パネリスト | ①「認知症を地域医療で支える仕組みづくり」/山田智子(ひまわりクリニック院長)  ②「認知症の患者さんと家族に寄り添う立場」/勢司博之(舞浜倶楽部 介護相談センターよろこび 主任介護支援専門員)、卜部貴夫(順天堂大学医学部附属浦安病院副院長)  | 
| 日程 | 4月27日(土) | 
| 時間 | 14:00~16:00 | 
| 場所 | 浦安市文化会館小ホール ※来場の際は公共交通機関の利用を | 
| 定員 | 300人 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 申し込み | 電話または申し込みフォームから ※締め切り4月19日(金)  | 
| 申し込み・問い合わせ | TEL: 047-381-9028/高齢者包括支援課 | 
